



-
S2000III
大戦モデル「S2000II」の後継モデル。
15oz刀耳弱テンションセルビッチ仕様!
サイズも各インチを用意しました!

-
S0510XX-66II
「S0510XX-66」の後継モデル登場!
刀耳生地が仕様されています。サイズも各インチを用意しました!
影武者ポケット採用!やや細身のシルエット!

-
S0505XX
サムライジッパーモデル!
細身のシルエットになります。

-
S513XXBL 2004-Version
侍ベルボトム登場!
15oz弱テンション刀耳セルビッチサンフォライズド仕様!
影武者ポケット採用!

-
S510XX 19oz
19oz刀耳弱テンションセルビッチ登場!
「S0510XXIII」の19ozバージョン!

-
S510XX 19oz-II
「S510XX19oz」の二代目登場!
19oz刀耳セルビッチ採用!

-
S512XXBCII
侍19ozブーツカット登場!
19oz弱テンション刀耳セルビッチ サンフォライズド仕様!

-
S512XXBC
侍19ozブーツカット登場!
タイトなシルエット。

-
S0505LXX
限定モデルだった「GEISHA」のジッパータイプが、
レギュラーモデルとして登場!

-
S0510LXX-66
「S0510XX-66」の「GEISHA」モデル登場!
刀耳生地が仕様されています。
サイズも各インチを用意しました!

-
S0510LXX
多くのリクエストに応えて「GEISHA」登場。
新しいオリジナル生地仕様。
スレーキにはGEISHAらしさをアピールした、
かわいいチェック柄を採用しております。

-
S634XXII
初代武蔵の後継モデル「S634XXII」
15oz二刀流セルビッチ採用!
SAMURAIの武骨さを存分に吟味していただけるよう、
37インチ、39インチを除く、1インチ刻みで11サイズ展開!!

-
S526XX
待望の左綾を引提げた、小次郎モデル「S526XX」
15oz黄金耳左綾セルビッチ採用!
やや細身のシルエットが奏でる清流感。
37インチ、39インチを除く、1インチ刻みで11サイズ展開!!

-
S7000VX
独眼竜モデル「S7000VX」
4ポケット、シンチベルト、サスペンダーボタン仕様、零シリーズの異端児!

-
S0510XX-CP
SAMURAIのチノパンツ。
オリジナル510のパターンをベースにチノ生地で、
やや細めのシルエットを持つ。

-
S0511XS-CP
サムライ・チノパンツが復活しました。
シルエットは細身ですので、女性にもかなりオススメです。

-
S2000III限定
大戦モデル「S2000III」の限定モデル!
限定数100本!

-
S634XX
2003年マンスリースペシャルのラストを飾ったモデル!
「19oz弱テンション二刀流セルビッチ」仕様!
シンチベルト採用!

-
S2000II
根強い人気を持つ「S2000」のレギュラーモデル。
基本的に「S2000」と同じディテールだが生地を15ozとして、
「S2000」とコンセプトを異にする。

-
S510XXV 18oz
2003年マンスリースペシャル第10弾!
サムライジーンズ・祝優勝記念特別限定オリジナル生地
「18oz刀耳・猛虎スペシャルセルビッチ」仕様!

-
S0710BK
2003年マンスリースペシャル第7弾!
細身のブラックジーンズ!パッチは「侍」パッチ!

-
SK2003HC
2003年マンスリースペシャル第2弾!
爽やかに穿きこなせるヒッコリー柄!
パッチはセカンドタイプで黒船仕様!

-
S510XXII
2003年マンスリースペシャル第1弾!
「S0510XXII」をベースに「Dead Stock Blue」と呼ばれるカラーの
ジンバブエコットン14ozを使用しています。

-
S510XXIII
サムライを代表する、定番XXモデルの三代目!
SAMURAIの基本として多くの方に味わっていただけるよう、
37インチ、39インチを除く、1インチ刻みで11サイズを設定。

-
S0510XX-66
66モデルレプリカ。
15オンス生地を使用しています。
レングスは36インチのみ。
やや細めのシルエットを持つ。

-
S0520XXX
99年の限定品「S510XXX」の後継モデル。
今年は「S2000」のイメージを継承しつつ、再度ゼロから企画した。
ディテールの詳細は「S510XXX」に準じる。

-
S2000
ミレニアムYEAR限定モデル。
西暦2000年にちなんだ価格\20,000-を実現。
1年間で少量ずつ生産し、2001年以降はカタログから落ちる予定だったが、
予想外の好評から6月末に早くも生産終了予告。
半月後の7月中旬で完売しました。

-
S510XX
SAMURAI JEANS 基本にして始まりの1本。
ご存知ヴィンテージジーンズを源流としながらもSAMURAIの名前に合わせて日本人の体形に馴染むテイストを加えたレプリカモデル。

-
S510XXX
SAMURAI Web Site開設1周年を記念して、
99年09月15日より10月11日までの期間のみで予約を受け付けた限定モデル。
基本は「510XX」に準じるが、パッチのナンバリング等が異なる。
現在は生産終了、入手困難。

-
S0511XS
SAMURAI JEANSのスタンダードを目指して誕生したジップフライモデル。
「511XS」の直前に発売され好評だった「S610CL」のコンセプトを引き継いで製作。
2000年夏に生産を終了。
ほぼ同時に在庫もなくなりました。

-
S0610CL
見た目重視を基本に開発。
後染めゆえの工程の違いから素材・製法も見直し、タブの素材も混合に!
その他パッチに色が乗ることを嫌って、
イッキ縫いから後付けになるなどその差は大きい。
色は蛍光色を避けつつも派手めから渋めまでの5色。

-
XX166B
直前に生産を一時中断した「66」のファンからの要求をアレンジする形で登場した限定版!
しかし急遽企画されたためか、
防縮加工品を未加工と間違えてお知らせしてしまいました。
オーナーの皆様すみません。

-
S2k1-DUC
SAMURAI 2ND。
ベイカーパンツと呼ばれる、ワークパンツ系モデル。
ただしシルエットは、ワーク系にありがちな太めではなく、
ストレートよりもやや細めの形状。

-
GA0510
「GEISHA」の定番モデル。
SAMURAI JEANSでは「S0510XX」に相当するモデル。

-
S0511XSII
「2本目のサムライ」「普段着のサムライ」と好評を頂いてきました「S0511XS」が、ディテールの変更にともなってモデルチェンジ。
前述の評価と共に全国のユーザーから送られたインプレッションや希望を取り入れるかたちでささやかな進化を遂げ「S0511XSII」となりました。

-
S0511XS-HC
ヒッコリー。
色(柄)は黒の縦縞模様で、
コンセプトは好評を得た先代「510HC」からそのまま継承しています。

-
S0512BC
趣味性と扱いの容易性をバランスさせ、
スタイルを追求した結果誕生したブーツカットモデル。
どこかで聞いたような前述のコンセプトは、
「S610CL」の後を引き継いでいるものだが、
素材にジンバブエコットンを使うなど別物である事は見ての通り。

-
S0611AI
型番末尾のAIは読んでそのまま「藍」の事。
カラーモデル「0610」の、これが永年計画してきた後継モデルになります。
ヒップポケットのラインの色によって3バリエーションが存在。