「18oz藍+サムライコットンセルビッチデニム」
これまでサムライジーンズはインディゴを中心に、本藍、柿渋、墨、草木など様々な染料を用いてオリジナルデニムを制作してきたが、
本デニムはインディゴ染料と天然藍を特殊な手法で混ぜ合わせ、
通常は枷の手染めに限られる天然藍を、ロープ染色(糸の中白を残す染色方法)可能にしたスペシャル18ozデニム。
糸
経にはムラ5番糸を使用、綿質の硬い荒い原綿をよりザラ感が出る手法(強撚)で紡績している。
ムラの形状も5番という太い糸では表現しにくかったナチュラルさが有る。
染
糸は経にオリジナルの強撚の硬いムラ糸、緯には自家製綿「サムライコットン」を微量ミックスさせた特別なオリジナルムラ糸を使用、
ザラ感も強くネップもあるので、荒々しい表情を持っており、
色はインディゴ染料だけでは出せない藍ならではの豊かな美しい色合いとなっている。
ロープ染色なのでインディゴデニム同様激しいアタリ感を望めるが、サムライ定番インディゴデニムと比べるとじっくりとした変化を楽しめる。
耳
セルビッチ部分も藍+の経糸を使用しており、耳糸の色の変化も楽しめるものとなっている。
ウエストサイズ:26.27.28.29.30.31.32.33.34.35.36.38.40(inch)13展開。
レングスは34inch固定。
「SAMURAIネーム」は、レーヨン100%素材で洗えば良い風合いを表す。
細身のテーパードシルエット
細身ではあるが股上は浅くなく、ワタリから裾にかけてテーパードを強くかけており、短めの丈でも綺麗に穿けるシルエットを目指した。
縫製糸は綿製、配色は主にバナナイエローと金茶のニ色を中心としている。
糸の太さは4種使っており、バックヨークの巻き縫い・帯付の環縫い・持ち出し付け、
脇の地縫い等の主要部には6番糸と太い番手を用い、ワイルドさと強さを表現している。
脇押さえには0番と太い番手を用いた。
ダブルステッチのゲージや針足、糸番手は各部の特徴にあわせて調整し見たときのメリハリをもたせている。
大股のコバステッチはやや内寄りに走らせ、ビンテージ当時の力強いステッチワークをイメージした。
バックポケット付けは一筆縫いにて行い、ややアールをもたせたポケット口はアタリ感を強調する為に生地の巻き込みを増やし中高にしている。
ベルトループについても巻き込みを増やして中高にしており、ループはバンザイ付けにて革パッチと共に固定される。
バックポケット飾りステッチはカモメが羽ばたいているイメージのデザインで、濃紺色糸による影武者ステッチ仕様。
経年による色落ちでステッチ型が表れる。
持ち出し裏には贅沢にもセルビッチをあしらった。
「藍+」パッチ採用。
藍染職人を描いたデザイン。
「S500AX」とは着物の柄が異なる。
デニムのイメージで紺色の箔押し仕様とした。
「藍染職人」を描いたデザインを採用。
パッチと同しくシンプルなデザインで、和紙をイメージした紙質にもこだわった。
「サムライシルバー塗装鉄製太鼓ボタン」を採用。
サムライ鉄製太鼓ボタン、シルバー塗装バージョン。
サムライ太鼓印に諸行無常サムライジーンズの文字。使い込めば、使い込むほど豊かな風合いを醸し出す。
オリジナルリベット「銭形」はフロント・隠しリベット共に銅製、「サムライ」「諸行無常」の文字が入る。
サムライオリジナルスレーキ「藍+」。
しっかりとした綿布に「藍+ロゴ」を総柄プリントした特製スレーキ。
バックポケット内にも全体張りしており、ポケットの強度も増している。
ウェストサイズ:26.27.28.29.30.31.32.33.34.35.36.38.40inch の13サイズ展開
|
Copyright© samurai-j.com All Rights Reserved.