100%サムライコットン使用!!!
「侍魂19oz本藍野望セルビッチ」
「糸」
江戸時代に盛んだった綿栽培も明治時代には途絶えてしまい、今の衣料はすべて洋綿があたりまえ。
それでもあえて和綿をオーガニック栽培し、紡績に挑む。
それでなくても、紡績機からこぼれ落ちてしまうほどの超短繊維を糸にするだけでも容易でなない中、
さらに紡績機の限界までの太さに挑む。
縦糸、緯糸共に、紡績工場の工場長も「もう限界」と唸る「ムラ4.7番手」を紡ぎ、それを本藍で染め上げた。
「染」
本藍(正藍)染めは、糸を束ねた枷(かせ)を藍瓶の中に漬け、糸に天然藍を付着させては引き上げ、
空気に触れて酸化させることを20数回繰り返す職人技の染色方法。
枷染めの特徴である枷ムラ(酸化のムラ)はロープ染色によるインディゴデニムにはない藍染め特有の風味である。
時間をかけて枷染めすることにより、想像以上の表情のある風合いを楽しめる。
「耳」
藍色の合間に赤ラメを入れ、静寂の中に、野望で燃え盛る炎が見え隠れするさまをイメージした「野望セルビッチ」
様々な抵抗を打破し、烈火のごとく戦ってきた証であり、大いなる野望に満ちた逸品!
シルエットは「S0511XX」と同じスリムテーパード。
ウエストサイズ:28.29.30.31.32.33.34.35.36.38.40(inch)。
レングスサイズ:36(inch)固定。
ピスネームはオレンジ「ターンA」を採用。オレンジピスは超スペシャルモデルの証。
サムライコットン使用モデルの証である「サムライコットンネーム」
スペシャル本藍染めモデルにのみ採用される「本藍ネーム」
帯裏中心には「祝20周年」ネーム
糸はイエローと金茶と赤を主に使い、各部位で糸番手・ピッチを変え、メリハリを持たせた。
主要部には6番の太い番手を用いた。
環縫いを赤の糸使いにすることで、内面に滾る熱い思いを表現した。
また、持ち出し裏とセンターループ裏は、贅沢にも耳使いにした。
「天下布武」織田信長をイメージしたデザイン。
素材の牛ヌメ革は使い込めば使い込むほどに味が表れる。
「天下布武」織田信長をイメージしたデザイン。
サムライコットン和モデルに採用された「侍自家製藍色綿袴ボタン」を使用。
純銀鍍金による鉄製ボタンで、使い込めば、使い込むほど豊かな風合いを醸し出す。
オリジナルリベット「銭形」はフロント・隠しリベット共に銅製、「サムライ」「諸行無常」の文字が入る。
「侍魂ジャガードスレーキ」
「採れたて一番デニムサムライ自家製ジーンズプロジェクト」の象徴でもある、鍬を手にした侍の姿と、綿をデザインしたジャガードスレーキ。
色をあえてつけずに、オーガニックをイメージしたキナリベースの糸を染めた薄いベージュ糸でジャガード模様を織り込んでおり、
経年で柄が浮かぶ仕様とした。
袋にはサムライコットン使用モデルの証である「サムライコットンネーム」、
そしてスペシャル本藍染めモデルにのみ採用される「本藍ネーム」をポケット袋に縫い付けている。
1. サムライオリジナルデニムによるがま口!小ぶりな2.5寸の角底型。中心には「サムライ20周年ネーム」。
2. 「侍魂19oz本藍野望セルビッチ」によるデニムトートバッグ。脇にオレンジピスが付くシンプルなデニムトートバッグ。
ウェストサイズ:28.29.30.31.32.33.34.35.36.38.40inch の11サイズ展開
レングスサイズ:36inch 固定
|
Copyright© samurai-j.com All Rights Reserved.